本文へスキップ

埼玉大学教育学部 技術分野 山本研究室は、技術教育・情報教育・教師教育をはじめ、最先端科学技術を教育実践に活用する手立てを追究します。


〒338-8570 さいたま市桜区下大久保255
埼玉大学教育学部技術分野 山本研究室

教員・研究室の紹介CONCEPT

教員プロフィール

CEO

山本 利一(やまもと としかず)

埼玉大学教育学部 教授
埼玉大学教育機構教員養成支援センター長
東京学芸大学連合大学院博士課程 兼任


博士(学校教育学)兵庫教育大学
福井大学大学院教育学専修技術教育 修了



埼玉大学研究者総覧(山本 利一)


知的財産

実用新案登録
第3124003号
温度差発電の原理学習用教具
実願2006-003876(出願日:平成18年5月23日、登録日:平成18年7月12日)
実用新案登録
第3168667号
波力発電実験装置
実願2011-001998(出願日:平成23年4月11日、登録日:平成23年6月1日)
特許
第5133106号
発電装置及び発光ブイ
特願2008-080296(出願日:平成20年3月26日、登録日:平成24年11月16日)
実用新案登録
第3191559号
水力発電実験装置
実願2014-002021(出願日:平成26年4月17日、登録日:平成26年6月4日)
実用新案
第32033489号
落差可変式水力発電実験装置
実願2016-000144(出願日:平成28年1月13日、登録日:平成28年3月2日)
実用新案登録
第3209653号
教材用太陽熱発電装置
実願2017-000181(出願日:平成27年1月19日、登録日:平成27年3月8日)
特許出願
第51701050183号
水力発電装置および水力発電システム
特願2017-97614(出願日:平成29年5月16)
実用新案登録
第3218774号
浮上太陽熱発電装置
実願2018-003300(出願日:平成30年8月27日:登録日:平成30年10月17日)
実用新案登録
第3227780号
地熱発電実験装置
実願2020-002545(出願日:令和2年6月23日,登録日:令和2年8月26日)
実用新案登録
第3238187号
海流発電実験装置
実願2022-001500(出願日:令和4年5月10日,登録日:令和4年6月29日)

外部資金獲得

2022-15 基盤研究C 代表
エネルギー情勢・環境問題の理解を促進する海流発電装置及びカリキュラムの開発と評価
2019-15 基盤研究C 代表
エネルギー情勢・環境問題の理解を促進する地熱発電装置及びカリキュラムの開発と評価
2016-18 基盤研究C代表
エネルギー・環境問題の理解を促進する太陽熱発電装置及びカリキュラムの開発と評価
2013-15 基盤研究C 代表
エネルギー問題の科学的理解を深める小水力発電教材およびカリキュラムの開発と評価
2010-12 基盤研究C 代表
最先端再生可能エネルギー技術を学習する教材とカリキュラム開発及び評価
2007-09 基盤研究C 代表
持続可能な社会のための自然エネルギー技術に関する教材開発
2017-19 基盤研究B分担
教員養成学部におけるプログラミング教育指導力育成モデルの構築
2016-18 基盤研究C分担
情報教育固有の目標「情報活用能力」を踏まえたカリキュラム体系化と国際比較研究
2016-18 基盤研究B分担
自律型ロボット教材による小学校高学年生の科学技術への醸成と言語学習への応用
2013-15 基盤研究C分担
大学生のチャレンジ精神を醸成する学内起業による自律型ロボット教材の開発・製作
2013-15 基盤研究C分担
諸外国の情報教育体系化を考慮したカリキュラムの方向性と実践方法
2012-14 基盤研究C分担
共通教科「情報」における情報的な見方・考え方の育成に関する基礎的研究
2011-13 基盤研究B分担
技術的概念の獲得を目指した中高の系統的ロボット学習法の開発と評価
2010-12 基盤研究C分担
自律型ロボットを用いた校内競技会による「ものづくり」への動機づけと達成感の共有
2010-12 基盤研究C分担
我が国の体系的情報教育の在り方とカリキュラムの方向性
2008-10 基盤研究C分担
現実の技術開発を疑似体験させるロボット学習の教育システムの開発
2008-10 基盤研究C分担
ブルーム理論を導入した創造性育成を主とする体系的情報教育の方向性と知識の構造化
2007-09 基盤研究C分担
小学校高学年および中学校技術分野における先端技術の教材化と標準モデルの開発・評価

所属学会

1995年7月〜
日本産業技術教育学会:2023年〜会長
1995年7月〜2002年3月
日本情報教育学会:2023年〜評議員
1996年5月〜
教育工業技術教育学会
1997年8月〜
技術教育研究会
1998年5月〜
日本機械学会

研究テーマ

技術教育

「技術教育」

 教材・教具の開発
 学習題材の開発
 学習カリキュラムの開発
 科学的評価システムの開発
 学習ノートの開発
 つまずきを軽減する指導の在り方
 作品の科学的評価


情報教育

「情報教育」

 情報リテラシーの発達段階におけるカリキュラムの開発
 ネットワークシステムの指導方法
 計測・制御システムの開発
 外部ボード・AD/DAボードの開発
 小・中学校における情報教育の在り方
 高等学校「情報」教科書分析
 Legoを活用したプログラム指導の検討


教師教育

「教師教育」

 教員研修の在り方について
 初任者研修の内容分析
 指導力教員に対する研修内容の在り方
 教科指導技術向上のための技能指導
 教科書の分析(著者)
 ベテラン教師の指導技術分析
 PM(プロジェクトマネジメント)の利用


認知心理学に基づく授業分析

「認知心理学に基づく授業分析」

 生徒の外的変容の分析
 児童・生徒の心的反応の分析
 評価尺度の作成
 比較実験授業の条件設定
 授業の統計処理的分析
 因子分析による生徒タイプの分類
 心理的葛藤による学習の定着比較


今後の展望

共同研究の受け入れとして,技術教育・情報教育・教師教育などに関して
また,最先端科学技術より効果的に教育実践に活用する手立てを模索したいと考えております。

バナースペース

埼玉大学教育学部 技術分野
山本研究室・山本利一

〒338-8570
さいたま市桜区下大久保255